audible(オーディブル)はAmazonが運営するオーディオブックサービスです。
サンジュナレーターが本を朗読してくれるから、耳から読書を楽しめる!
忙しい人や、小説を楽しみたい人にぴったりのサービス!
とても便利なサービスですが、実際に使ったリアルな感想が気になっている人も多いはず。
本記事では、オーディブルを3年使っている筆者が感じたリアルな感想をレビューします。これから始めようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。


- オーディオブック作品数が業界最大
- プロのナレーターや声優、俳優による豪華な朗読
- 便利なカテゴリー機能で、本選びが簡単
- レビュー機能で失敗しない本選びができる
- ポッドキャストが豊富でビジネス、エンタメ系まで幅広く聴ける
- 月額1,500円は他のサブスクより高額
- 全ての作品が聴き放題対象ではない
- 図や表が多い作品は理解しずらい
- ながら聴き中は気が散ると頭に入らない
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!


sanju
- 20代会社員、妻と2歳・0歳の子どもと4人暮らし
- 忙しくて読書の時間が取れなかったときに、オーディオブックに出会う
- 育児・家事・仕事の合間にスキマ時間で聴くスタイルを実践中
- 月に5〜10冊以上オーディオブックを聴くヘビーユーザー
- 忙しい人でも続けられる耳で学ぶ読書の魅力を発信中
- 僕のプロフィールはコチラ
オーディブルを実際に使った感じた感想


オーディブルを取り入れたら、毎日のスキマ時間が学びの時間に変わりました
以前の僕は「本を読みたい」と思いながらも、仕事や家事、育児でなかなか時間が取れなかったんです。
学ぶ時間が取れず、「自分だけ立ち止まっている……」そう感じて自己肯定感がすごく下がっていました。
でも、オーディブルに出会ってから、ほんとうに変わりました。
読むじゃなくて聴く読書にしただけで、通勤中や家事の合間にも本を楽しめるようになったんです。


それだけで、気持ちが前向きになって、自然と自信も戻ってきました。
そんな僕が感じた「オーディブルをうまく取り入れる3つのコツ」をお伝えしますね。
- 毎日10分だけでも聴く時間をつくる
- 好きなナレーターの作品を選ぶ
- 無理に理解しようとしない
この3つを意識して数日過ごしてみてください。
きっと、自分の中に少しずつ変化を感じられると思います。
僕はそうでした。そして今では、オーディブルがない生活なんて考えられないくらい、日常の一部になっています。



オーディブルを使い始めてから読書量は倍増。月に5〜10冊の本を聴いています。
もし「自分も始めてみたい」と思った方は、30日間の無料体験ができるので、まずは気軽に試してみてください。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
オーディブルメリット・おすすめな点


この章では、実際に僕が3年間audibleを使って感じた感想を包み隠さずお伝えします。
Audible良かった点は、以下の6つです。
オーディオブック作品数が業界最大
オーディブルは、オーディオブックの作品数が業界最大級です。
ビジネス書、小説、英語学習、自己啓発など、幅広いジャンルの本が90万冊以上あるため、「聴きたい本が無い…」とガッカリすることがありません。
| ビジネス書 | 自己啓発 | 資産・金融 | 政治学・社会学 |
| 文学・フィクション | ミステリー | SF・ファンタジー | エンタメ |
| ライトノベル | 教育・学習 | 歴史 | 語学学習 |
| ポッドキャスト | ノンフィクション | 子供向け | エッセイ |
実際、僕もオーディブルを使い始めてから「読みたい本がありすぎて困る!」という状態になってます。
ベストセラーの『人は話し方が9割』や、本屋大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』といった話題作もオーディブルで聴きました。



話題の本から物語まで幅広く楽しめるのがオーディブルのいいところですね。
ながら聴きで読書できる
オーディブルを始めてよかったのは、ながら聴きで読書できるようになったことです。
以前は「さぁ読書するぞ」と気合を入れないと本を開けませんでした。
しかし、オーディブルなら車の運転、通勤、洗い物中にイヤホンや車に接続をするだけで本を聴けます。


気づけば自然と本を聴き進められて、読書量が以前よりぐっと増えました。
効果を実感したのが、自己啓発本を聴くことです。
特に『反応しない練習』は聴いた直後から生活に取り入れやすく、人との関わり方に変化がありました。
無駄にイライラすることが減って、人間関係も以前よりずっとラクになったのでおすすめです。
レビュー機能で失敗しない本選びができる
オーディブルはAmazonと同じようにレビュー機能があります。
作品紹介ページの下には、実際に聴いた人たちの感想が掲載されていて、「この本どうなんだろう?」と思ったらレビューをチェックするだけでOK。
- 総合評価
- ナレーション
- ストーリー
の3項目で5つ星評価されているので、どんな作品か一目でわかります。
こうした細かいレビュー機能があるのはオーディブルだけです。
だから、聴く前から内容や雰囲気がわかるので結果的にどの作品も満足度が高く、読書がどんどん楽しく続けられるようになりました。



僕も本を聴く前には必ずレビューを参考にしています。高評価の作品を見ると「これは聴いてみたい!」と気になってすぐ再生してしまいます。
カテゴリー機能で本選びが簡単
オーディブルはカテゴリー機能が充実していて、本選びがとても簡単です。
作品数が多いほど嬉しい反面、「どれを選べばいいのか分からない…」と迷うこともありますよね。
でもオーディブルには、
- 月間TOP30
- 本屋大賞受賞作
- ジャンル別ランキング
- はじめての方へのおすすめ
といったカテゴリーが揃っているので、迷わず聴きたい本に出会えますよ。



どの本を聴こうか迷うタイプですが、カテゴリーを眺めているだけで興味を惹かれる作品に出会えるので楽しいです。
小説の臨場感がたまらない
小説を聴くようになってから、物語の感動がより深く心に残るようになりました。
それは、ただ文字を追うだけでは気づけない抑揚やニュアンスまで、声で伝わってくるからです。
プロのナレーターが感情を込めて読み上げることで、登場人物の息づかいや感情の動きまでリアルに感じられます。
まるで劇場で映画を耳で観ているような没入感があり、一度聴いた物語は忘れられないほど心に焼きつきます。



高橋一生さんや伊藤沙莉さんなど、有名俳優の声で小説を楽しめるのは、オーディブルだけの贅沢な体験です!
ポッドキャストが豊富
オーディブルはオーディオブックだけでなく、ポッドキャストも楽しめます。


(出典:オーディブル公式サイト)
「オーディオブックだけじゃなく、他の音声コンテンツも聴きたいな…」と思うこともありますよね。
そんなときにぴったりなのが、オーディブルのポッドキャストです。
ビジネス、ラジオ、語学学習、落語などジャンルも豊富で、オーディブルでしか聴けない限定ポッドキャストも多数配信されています。
通勤や家事の合間に気軽にポッドキャストを聴けば、気軽に情報収集やエンタメを楽しめる毎日になります。



ポッドキャストはすべて聴き放題なので、いくつ聴いても追加料金はかかりません。
オーディブルのデメリット・イマイチな点


オーディブルのデメリット・イマイチな点は以下の5つです。
Audibleの月額1,500円は他のサブスクより高額
オーディブルの月額1,500円は他のサブスクと比較しても高いです。
| サービス | 月額料金 | 主な内容 |
|---|---|---|
![]() ![]() オーディブル | ¥1,500 | オーディオブック・ポッドキャスト聴き放題 |
![]() ![]() アマゾンプライム | ¥600 | 映画・ドラマ・アニメ見放題、配送特典、音楽・読書特典など複合サービス |
![]() ![]() キンドルアンリミテッド | ¥980 | 電子書籍読み放題 |
![]() ![]() ネットフリックス | ¥890 | 映画・ドラマ・アニメの映像コンテンツ見放題 |
![]() ![]() スポティファイ | ¥1,080 | 音楽、ポッドキャスト聴き放題 |
アマゾンプライムは月600円で映画も音楽も楽しめるのに、オーディブルは音声コンテンツだけで1,500円。
高いと感じるのも仕方ありません。
しかしオーディブルはプロのナレーターや声優が朗読しており、臨場感たっぷりで、普通の読書では味わえない感動があります。
今は本の値段の上がってきて、1冊1,500円程度します。
月1冊しか聴かないと高く感じるかもしれませんが、2冊以上聴けば本を買うよりお得です。



僕は毎月5冊以上聴いているので、元はしっかり取れています。
たとえ2冊しか聴かなくても本を買うより断然お得です!
聴きたい本がオーディオブック化されていない
「この本、オーディブルで聴きたい!」と思っても、オーディオブック化されていないことが多々ありました。
90万冊以上の作品がありますが、販売されているすべての書籍が音声化されているわけではありません。
しかし、オーディオブック化されていない作品は、今後の追加ラインナップで配信される可能性はあります。



毎月新作が追加されているので、読みたい本がいつか配信される楽しみもあります。
メニューバーの「コンテンツ」を押します。
次に「配信予定コンテンツ」を押します。


左上の「≡」を押します。


「特集」を押します。


「配信予定コンテンツ」を押します。


すべての作品が聴き放題対象でない
オーディブルには90万冊以上の作品がありますが、すべての作品が聴き放題対象ではありません。
聴き放題作品数は20万タイトルです。
聴きたい本が対象外だと、月額料金にプラスで2,100円〜3,000円払う必要があり、高く感じました。
解決策としては、Audibleスタンダードプランに切り替えることです。
スタンダードプランなら、追加料金なしですべての作品を楽しめます。
下記の【2025年最新】Audibleスタンダードプランの内容・料金・メリットを徹底解説!の記事で詳しく解説しています。


ながら聴き中は気が散ると頭に入らない
ナレーターが本を読み上げてくれるのは便利な半面、聞き逃してしまうこともしばしばありました。
特に疲れているとき、気が散っているときにながら聴きすると「今何言った?」と巻き戻すこともあります。
僕のやっている対策は以下の方法です。
- 再生速度をいつもより落とす
- 本を変える
- ポッドキャストを聴く
- ながら聴きをやめる



おすすめのポッドキャストは何?



ダウンタウン松本さんの「放送室チャンネル」は短時間で笑えるからおすすめだよ!
図や表が多い作品は理解しづらい
ながら聴きだと図や表が多用されている本は理解できなかったです。
対策はながら聴きせずに、座ってじっくり聴ける環境を整えてから聴くこと。
ながら聴きは聴き流せるような小説、エッセイ、会話調の本がおすすめです。



ながら聴きのおすすめのタイトル教えて!



「地面師たち」や「はだかの白鳥 阪大大学院卒でAV女優に」、「夢をかなえるゾウ」がおすすめだよ!
オーディブル利用者の口コミ・評判


オーディブル利用経験がある人30名に回答してもらったアンケートから記載しています。
オーディブルの評判・口コミの全容は下記の「オーディブルの評判・口コミはどう?30名に聞いたリアルな感想を暴露」記事で詳しく紹介しています。


良い評判・口コミ


- 家事や運転中に聞けるので便利
- 通勤時間を有効活用できる
- 声優やナレーターの朗読が心地いい
- 自己啓発やビジネス書が効率よく学べる
- 活字で読むより頭に入りやすい
- 読書習慣がない人でも続けやすい
- 本を開く習慣がなかったが、オーディブルなら自然に続けられる
- 倍速再生が便利
オーディブルは「ながら聴きできて便利」、「続けやすい」、「朗読が心地よい」などの口コミが多かったです。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
悪い評判・口コミ


- 月額1,500円は高くて、無料体験だけでやめた
- 聴く時間がないと割高に感じる
- ニッチな本や新刊は少ない
- 聴きたい本が見つからないことがある
- 耳からだと頭に入りにくい
- 図表やイラストの多い本はわかりづらい
- 作業しながらだと集中できず、本の内容が頭に残らない
- 月に1冊も聴かないと損した気分になる
料金に対する悪い口コミが多く見られました。
しかし、高いと感じつつもこれからも利用を継続したい人は60%もいました。価格以上に価値をを感じている人が多かったです。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
オーディブルがおすすめな人、おすすめしない人


オーディブルをおすすめする人、おすすめしない人を下記にまとめました。
オーディブルがおすすめな人


- 通勤・通学時間が長い人
- 家事や育児で手がふさがっている時間が多い人
- 運動や散歩の習慣がある人
- 読書習慣をつけたいけど活字が苦手な人
- 声優・俳優の朗読を楽しみたい人
- 無料体験から気軽に試したい人
オーディブルは総合力に優れ、No.1のオーディオブックサービスです。
作品数、無料体験期間、有名俳優・声優の朗読、作品のレビュー機能などあらゆる点で優れているので、基本的にはどんな人もおすすめです。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
オーディブルをおすすめしない人


- 月額1,500円を高く感じる人
- 読書は紙や電子書籍でじっくり読みたい人
- 聴く習慣を作れる時間が少ない人
- ながら作業が苦手な人
- 図や表が多い本をよく読む人
オーディブルはサブスクの中では高額です。使う場面が少ない人は価格以上の価値を感じられないのでおすすめしません。
また、ながら聴きが苦手な人や、文字で読む派、専門書や図・表が多用されている本には向いていないサービスです。
オーディブルとaudiobook.jpの比較


(出典:audiobook.jp公式サイト)
オーディブルとよく比較されるサービスに、audiobook.jpがあります。
どちらも人気のオーディオブックサービスですが、「結局どっちがいいの?」と迷っている方も多いはず。
オーディブルとaudiobook.jpを比較した表が以下です。
| 項目 | audible(オーディブル) | audiobook.jp |
|---|---|---|
| ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 聴き放題月額料金 | 1,500円 | 1,330円※年割で月約833円 |
| 無料体験期間 | 30日間(キャンペーンで最大3ヶ月) | 14日間(キャンペーンで最大30日) |
| 聴き放題対象冊数 | 約20万冊 | 約1.5万冊 |
| 総作品数 | 約90万冊(単品含む) | 非公開 |
| アプリの使いやすさ | 機能はほぼ同等 | 機能はほぼ同等 |
| レビュー機能 | あり | なし |
| 単品購入 | 高め(定価ベース) | セール・ポイントで安く買える |
| プランの選択肢 | スタンダード/プレミアムプラン | 聴き放題/月額会員/チケットプラン |
| 独自コンテンツ | オーディブル限定作品・ポッドキャストが多数 | 一部独占作品あり |
| 運営会社 | Amazon | 株式会社オトバンク |
大きく違うのは月額料金ですね。audiobook.jpは年割があるので、月額833円で利用できます。
単品購入もオーディブルより割安で買えることが多いので、比較してから購入するといいでしょう。
下記のAudibleとaudiobook.jpを比較!両使いの僕が違いと選び方を徹底解説の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。


筆者が選ぶオーディブルおすすめ作品


筆者がオーディブルで実際に聴いてよかった作品を6つ紹介します。
うまくいっている人の考え方
『うまくいっている人の考え方』は18年間愛され続け、累計100万部を突破した名著。
「人間関係に悩んでいる」「自己嫌悪に陥りやすい」と感じている人はこの本から聴いてみるのがオススメです。
この本では、うまくいっている人が持つ100の思考法をシンプルかつ分かりやすく解説。
初心者でも理解しやすい内容です。
この1冊で人生を好転させる考え方が盛り沢山です。ぜひ聴いてほしい一冊です!
再生時間が3時間29 分と短時間でサクッと聴けて、何度でも復習可能。
僕は再生速度を上げて2時間程度で聴いています。
夢をかなえるゾウ
『夢をかなえるゾウ』 は、シリーズ累計500万部を超える大人気作。
「人生を変えたい!」「成功したい!」と思っているなら、まずこの本から聴いてみるのがオススメです。
この本は、ダメダメなサラリーマンの主人公が、関西弁をしゃべるゾウの神様 「ガネーシャ」 に導かれながら、成功への道を歩んでいくストーリー。
関西弁のガネーシャのキャラが立っているので、 音声で聴くとめちゃくちゃ面白い!
内容は偉人たちのエピソードを交えながら語られるので、説得力も抜群です。
破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
倒産寸前のメガネチェーン店「OWNDAYS」を再生させていく実話を元にした作品。
まとまらない社員、裏切り、銀行からの返済要求と何度も窮地に追い込まれる。
でもそこから、田中社長の施策でピンチを脱していく様に聴いていて興奮しました。
jumpの少年マンガのようなストーリーで聴くだけで熱くなれます。
田中社長の生き様がとにかくかっこいいです!
はだかの白鳥 阪大大学院卒でAV女優に
AV女優である藤かんなさんの自叙伝です。
阪大大学院卒で大手企業に就職し、両親とも仲のいい藤さんがどうしてAV女優になったのかがリアルに綴られています。
AV業界の裏側やAV女優になったことへの批判など考えさせられる内容でした。
本作に登場するAVメーカー社長の「本気でやったら絶対に幸せになるんや」というワンフレーズが心に残っています。
朗読がは著者の藤かんなさんです。プロではないのに、感情の込め方や抑揚など上手く聴きやすいです。
口調は関西弁で時折ツッコミを入れていくのがおもしろいです。
汝、星のごとく
『汝、星のごとく』 は「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2023年本屋大賞」で1位に選ばれた作品!
家庭環境に恵まれない高校生の暁海と櫂。互いを求め合いながらも、どうにもならない現実。
「好き」 だけでは生きていけない苦しさが、リアルすぎて胸に刺さる。
聴き終えたあと、きっとしばらく余韻から抜け出せないそんな作品でした。



この作品を聴くだけでも、オーディブルに入る価値ありますよ!
男女交互で朗読がされるのでスッと物語に入り込めます。
続きの展開が気になって一気に聴き終えてしまうほどおもしろかったです。
地面師たち
実際にあった不動産詐欺事件をモチーフにした小説。
Netflixでも話題になった作品ですね。オーディブルでは原作版を楽しめます。
ナレーターが総勢10名でとても豪華です。



速水さん演じるハリソン山中が渋くてかっこいい
続編の「地面師たち ファイナル・ベッツ」や前日譚の「地面師たち アノニマス」もオーディブルで聴き放題です。
ドラマの続編が気になる人必見です!
速水さん演じるハリソン山中の声が渋くてかっこいい。とにかくイケボ。
情景が浮かぶくらいナレーターの演技が上手いです、騙すシーンはドキドキが止まりませんでした。
よくある質問(Q&A)


オーディブルに関するよくある質問に回答します。
オーディブル登録方法は?
オーディブルの登録方法はamazonアカウントがあれば、3分かからず終了します。
登録は以下の4ステップです。
- オーディブル公式サイトへアクセス
- 無料体験を選択する
- amazonアカウントでログインまたは、amazonアカウント作成
- 支払い情報を入力して登録を完了する
登録方法は下記の【完全ガイド・画像付き】Audibleの登録方法を3分で解説|無料体験を簡単スタート!の記事で解説しています。


オーディブルはいつでも解約できますか?
オーディブルの解約方法は「アカウントサービス」→「退会手続き」からできます。
詳しくは下記の「【完全網羅】オーディブル解約は7ステップで完了!休会との違いも解説」の記事を参考にして下さい。


オーディブルの休会とはなんですか?
休会は一時的に利用を停止できる便利な制度です。
詳しくは下記の「オーディブル休会のは?休会手順と退会との違いをわかりやすく解説」の記事で解説しています。


オーディブルでの支払い方法は何がありますか?
支払い方法はクレジットカードやデビットカードが利用できます。
詳しくは下記の「【2025年最新】オーディブル支払い方法の変更手順と注意点を徹底解説」の記事で解説しています。


Amazonプライム会員とオーディブルは関係ありますか?
プライム会員とオーディブルは関係がありません。
しかし、プライム会員の場合はオーディブルを最大3ヶ月無料体験できる特別なキャンペーンに参加することができます。(不定期)
作品を事前にダウンロードしてオフラインで聴けますか?
聴けます。あらかじめダウンロードしておけば、地下鉄など電波が届かない場所でも快適に聴き続けることができます。
ダウンロード方法は下記の「【スクショ33枚】オーディブルアプリの使い方を初心者向けに徹底解説」の記事で解説しています。


オーディブルで個別に購入した本は解約後も聴けますか?
オーディブルで購入した本は、解約後もアプリに残るのでいつでも聴けます。ただし、聴き放題プラン対象の本は解約すると聴けなくなるので注意が必要です。
audible(オーディブル)を3年使った感想│まとめ


本記事では、オーディブルを実際に使って感じた感想を紹介しました。
- オーディオブック作品数が業界最大
- 家事や運転中に聴けるので便利
- レビュー機能で失敗しない本選びができる
- 声優やナレーターの朗読が心地いい
- 活字で読むより頭に入りやすい
- 小説の臨場感がたまらない
実際に利用してみると今までの習慣にオーディブルをプラスするだけなので、続けやすいです。
今では、オーディブルなしの生活なんて考えられないほど、毎日の習慣になっています。
オーディブルは30日間無料体験ができるので、気になる人はぜひ一度試してみてください。



無料体験期間内に解約すれば、0円だから気軽にね!
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!








コメント