audiobook.jpの登録が不安?よくある5つの疑問を初心者目線でぜんぶ解決

  • 耳だけで本が聴けるって便利そうだけど、audiobook.jp登録の仕方がよく分からない…
  • audiobook.jpは聞いたことはあるけど、Audibleとの違いが分からない…
  • audiobook.jpって本当に使いやすいの?登録して後悔したくない…

そんなふうに悩んでいるあなたの為の記事です。

実は多くの初心者が「使ってみたいけど、最初の一歩が踏み出せない…」とモヤモヤしながら、耳読書の便利さを知らずに終わってしまっています。

僕自身、最初は「登録めんどくさそう…」と後回しにしていたひとり。

でも一度試してみたら、家事中・通勤中に“読む”ことができるこの便利さに感動。

今ではオーディオブックを生活に取り入れて、読書時間を2倍以上に増やしています。

この記事では、audiobook.jpをこれから始める初心者の方に向けて、

  • 「audiobook.jp登録の手順」
  • 「audiobook.jp解約の手順」
  • 「おすすめジャンル」
  • 「Audibleとの違い」
  • 「使いこなしのコツ」

までをまるっと実体験をベースに分かりやすく解説していきます。

読み終わるころには「これなら自分でも始められそう!」と思えるようになっているはず。

初回は無料体験から始められるので、ノーリスクで試せます。

迷っている時間がもったいない!

知れば知るほど「なんで今まで使ってなかったんだろう」と思えるaudiobook.jpの魅力、ぜひ最後まで読んでください。

sanju

↓audiobook.jp登録方法を今すぐ知りたい方は下のボタンから飛べます

この記事のポイント
  • audiobook.jpの登録方法、解約方法を初心者向けにわかりやすく解説
  • Audibleとの違いや、どっちを選べばいいかがはっきりする
  • 初心者におすすめのジャンル・作品が具体的にわかる
  • 実際の使い勝手やアプリの操作感を事前にイメージできる
  • 無料体験の始め方と失敗しない使い方のコツがわかる
目次

【結論】audiobook.jpは“耳読書”初心者にこそぴったりのサービス

(出典:audiobook.jp公式サイト)

audiobook.jpは以下の理由から初心者におすすめのサービスです。

  • audiobook.jpは初心者でも使いやすく、登録も数分で完了する
  • Audibleよりも月額料金が安く、コスパ重視の人におすすめ
  • 人気ジャンルや初心者向けの作品も多く、最初の1冊が選びやすい
  • アプリの操作も直感的で、通勤・家事のスキマ時間にぴったり
  • 無料体験で気軽に始められるので、悩む前にまず試してみるのが正解!

\ 初回14日間無料体験/

audiobook.jpってどんなサービス?初心者向けにざっくり解説

「audiobook.jpって名前は聞いたことあるけど、正直どんなサービスかよくわからない…」

そんなあなたに向けて、まずはaudiobook.jpがどんなものか、ざっくり全体像をご紹介します。

オーディオブックって何?読むのとどう違うの?

audiobook.jpは、プロのナレーターや声優が本を読み上げてくれる“聴く読書”サービス。

紙の本や電子書籍とは違って、目を使わずに本の内容をインプットできるのが最大の特徴。

運転中・通勤中・家事の最中でも、まるでラジオのように自然に知識や物語が頭に入ってきます。

「読書する時間がない」と感じている人にこそ、ぴったりなサービスです。

audiobook.jpの特徴(料金・聴き放題・作品数)

audiobook.jpでは、

  • 自己啓発
  • ビジネス
  • 語学
  • 小説
  • ライトノベル
  • ニュース

など、多彩なジャンルの作品がラインナップされています。

日本の出版社と連携しており、国内作品が充実している点も初心者にはうれしいポイント。

ベストセラー書籍も多数対応していて、「あ、これ読みたかったやつ!」と思える本がすぐ見つかります。

「何を聴けばいいかわからない」という人向けに、

  • ランキング
  • 人気の特集
  • 〇〇年ベスト
  • あのひとのおすすめ

など用意されているので選びやすいです。

audiobook.jp登録って難しい?初心者でも3分でできる方法を解説

「興味はあるけど、登録の手順がややこしかったら面倒だな…」と感じていませんか?

安心してください。audiobook.jpの登録はとてもシンプルで、スマホがあればたったの3分で完了します。

ここでは初心者の方でも迷わずできるように、登録に必要なもの・手順・注意点をわかりやすく解説していきます!

audiobook.jp登録に必要なものは?(メールアドレス・スマホ・支払い方法)

audiobook.jpに登録する際に用意するものは3つ。

  • 「スマートフォンまたはPC」
  • 「メールアドレス」
  • 「クレジットカードやキャリア決済などの支払い手段」

だけです。

スマホ1台で手続きが完結し、難しい情報の入力も不要なので、手軽に始められます。

iOS端末の場合はApple ID経由での支払いも可能なので、面倒な入力をさらに減らせます。

audiobook.jp登録方法を画像つきで解説

登録は、audiobook.jpの公式サイトでアカウント作成し聴き放題のスタートまで、3分ほどで完了します。

STEP
audiobook.jp公式サイトにアクセス

audiobook.jpの公式サイトにアクセスしましょう。

STEP
無料会員登録をする

画面右上の「会員登録」ボタンをクリック。

STEP
登録方法を選ぶ

登録方法は以下から選択できます。

  • メールアドレス
  • Apple ID
  • Facebook
STEP
メールアドレスで登録する場合
  • 「名前の入力」「メールアドレス」「パスワード」を入力
  • 「登録する」をクリック
  • 登録したメールアドレスに確認メールが届くので、リンクをクリックして認証を完了

これで無料会員の登録が完了します!

STEP
聴き放題プランを選ぶ

メニューから「聴き放題プラン」を選択。

「14日間無料体験を始める」をクリックすると聴き放題プランに登録されます。

STEP
支払い方法を選択

支払い方法は

  • クレジットカード
  • キャリア決済(d払い、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い)
STEP
登録完了

以上で登録完了です。

スマホでaudiobook.jpアプリをダウンロードして早速オーディオブックを聴いてみましょう。

audiobook.jp無料体験の注意点(無料期間・自動更新)

audiobook.jpでは、初回登録時に14日間の無料体験がついています。

この期間中に解約すれば、料金は一切かからず利用できます。

1日でも期間が過ぎると自動で月額課金が始まる点に注意が必要です。

「無料期間中に試したいだけ」という人はリマインダーなどで管理しておくと安心です。

audiobook.jp途中でやめたくなったら?解約の仕方&注意点

  • 「もし使ってみて合わなかったら…」
  • 「無料体験だけで終わらせたいけど、解約って面倒そう…」

そんな不安を抱えている方も多いと思います。

でも安心してください。

audiobook.jpの解約はオンライン上でサクッと完結します。

無料体験期間内であれば一切お金はかかりません

ここでは、解約手続きの流れと注意すべきポイントを初心者目線でわかりやすくご紹介します!

audiobook.jp無料期間中の解約は本当に0円?

audiobook.jpは、14日間の無料体験中に解約すれば料金は一切かかりません。

「試してみたけど、ちょっと違った…」という場合でも、期間内に解約手続きをすればOK。

解約後に再登録することも可能なので、気軽に試してみるハードルがぐっと下がります。

本格利用を決める前に、自分に合っているか見極めやすいのがaudiobook.jpの魅力です。

アプリとWeb、どっちから解約するのがラク?

解約手続きはWebサイトからのみ可能です。

スマホアプリ上では解約できないため、iPhone・Android問わず、公式サイトにログインして手続きする必要があります。

アプリを削除するだけでは、解約にならないので注意。

ログイン後、マイページ → 聴き放題プラン → 解約手続きへ進めばOK。

「アプリから探しても見つからない!」と焦る前に、最初からWebでアクセスするのがおすすめ。

audiobook.jp途中で解約すれば日割り・返金はある?

日割り・返金はナシ

audiobook.jpは期間内に途中解約しても日割りや返金は行なっていません。

解約後はアプリ内の購入していないオーディオブックは削除されるので注意してください。

解約後は再度有料プランに入らない限り、聴き放題は復活しないため、聴きたい本が残っていないかも確認しておきましょう。

読みたい本を聴き終わってから解約することをおすすめ。

個別で購入したオーディオブックは引き続き聴くことができます。

audiobook.jpとAudibleはどう違う?料金・作品・使いやすさを比較

ここまで読んでくださった方は「audiobook.jpとAudibleとの違いは何?」と気になっているのではないでしょうか?

両者とも人気のオーディオブックサービスですが、使い勝手・料金・本の内容など、比べてみると意外な違いがあるんです。

ここでは、初めて利用する方が失敗しないために、3つの重要な比較ポイントをわかりやすくまとめました!

①料金プラン比較(audiobook.jpの方が安い?)

月額料金はaudiobook.jpの方が安く、聴き放題に向いている

サービス名月額料金年払い時の月額換算聴き放題作品数
audiobook.jp1330円833円1万冊以上
Audible1500円年払いなし20万冊以上
オーディオブック聴き放題プラン比較表

audiobook.jpは月額1330円でもじゅうぶんお得。

年払いにすると月額たったの833円(年払いで9996円)になるんです!

1年で5970円も節約できる計算です。

オーディオブックを日常的に楽しむ人にとって、年払いプランはまさに最強のコスパです。

一方、Audibleは月額1,500円で年額にすると18,000円
audiobook.jpの年額9,996円と比べると、ほぼ倍の差があります。

audiobook.jpは「年間を通して安く使いたい人」にぴったりのサービス

たくさん聴けば聴くほど、そのコスパの良さを実感できますよ。

②作品の傾向とボリュームの違い

作品のラインナップは

Audibleが洋書や海外作品に強く、audiobook.jpは日本語作品が豊富

AudibleはAmazon系列ということもあり、海外のベストセラーや英語音声コンテンツが充実しています。

audiobook.jpは日本の出版社と密接に連携しており、日本語のビジネス書、自己啓発書に強いのが特徴。

特に日本人向けの自己啓発本を聴きたい場合は、audiobook.jpの方が探しやすく、初心者にも馴染みやすいラインナップです。

世界的ベストセラーの『嫌われる勇気』が聴き放題で聴けるのは大きな魅力。

『嫌われる勇気』をAudibleで聴くには2100円払って単品購入しないと聴けません。

③アプリの使いやすさや機能の違い

「Audibleとaudiobook.jp、結局どっちのアプリが使いやすいの?」と気になっている方は多いはず。

基本的に

Audible、audiobook.jpアプリに大きな違いはありません

どちらのアプリも

  • 再生/停止
  • 早送り/早戻し
  • スリープタイマー
  • カーモード
  • 付箋

といった基本機能は分かりやすく配置されています。


スマホに不慣れな方でも迷わず使えるデザインになっており、初めての方でも安心して使い始められます。

再生速度は細かく調整可能で、読書スタイルに合わせた聴き方ができます。

  • Audibleは0.5倍〜3.5倍
  • audiobook.jpは0.5倍〜4倍


まで設定可能。

「ナレーションが遅く感じる」「早口で聞きたい」など、好みに合わせて柔軟に変えられるのはどちらも共通の魅力です。

細かな違いはあるものの、どちらも日常使いには十分な機能を備えており、「使いにくくて挫折する」といった心配はありません。

audiobook.jpはどんな作品が聴ける?初心者におすすめのジャンル&本

「audiobook.jpが安いのはわかった。でも実際、どんな本が聴けるの?」そんな疑問を持つ方も多いと思います。

audiobook.jpは初めての人でも聴きやすく、実生活にも活かせるジャンルが揃っています。

ここでは人気ジャンル別のおすすめ作品と、僕の「これは聴いてよかった!」という個人的推し本を紹介します

ビジネス・自己啓発・小説…人気ジャンル別おすすめ

初めて聴くなら生活に役立つジャンルが断然おすすめ

なぜなら、「聴いてよかった」と思える確率が高く、リピート率も上がるからです。

audiobook.jpで特に人気なのは、ビジネス・自己啓発・小説ジャンルです。

audiobook.jp公式サイトでおすすめされていた作品を紹介します。

ビジネス・自己啓発
    • 聴く日経
    • スピードラーニング
    • 人を動かす 改訂新装版
    • THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す
    • 夢をかなえるゾウ
    • とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法
    • 人は話し方が9割
    • 自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方
    • あした死ぬかもよ?
    • 「思考法」の必読書50冊、1冊で図解してみた
    • 失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
    • オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
    • センスは知識からはじまる
小説
  • 地面師たち
  • 婚活マエストロ
  • 成瀬は天下を取りにいく
  • 成瀬は信じた道をいく
  • 岸辺露伴は倒れない 短編小説集
  • 正体
  • 汝、星のごとく
  • 屍人荘の殺人
  • 魔眼の匣の殺人
  • 兇人邸の殺人
  • 小説 映画ドラえもん のび太と空の理想郷
  • medium 霊媒探偵城塚翡翠
  • invert 城塚翡翠倒叙集
  • 硝子の塔の殺人

audiobook.jpで個人的に「これは聴いてよかった!」本を紹介

僕が耳で聴いて「これはすごい…!自分の考え方が変わった」と思えた本を紹介します。

僕ががaudiobook.jpで聴いて「これは良かった…!」と心から思った本は以下の3冊です。

嫌われる勇気



『嫌われる勇気』は、アドラー心理学をベースにしたベストセラーで、世界中で絶大な支持を集めています。

  • 「人間関係がうまくいかない…」
  • 「他人の目が気になって、本音で生きられない…」

そんな悩みを抱えるすべての人に、全力でおすすめしたいのがこの一冊

でも、心理学って聞くと「難しそう…」と感じるかもしれませんよね?

この本は哲人(てつじん)と青年の対話形式で進むので、まるで物語を読むように、自然とスッと心に入ってくる構成になっています。

「嫌われるとは、自由になること」など哲人の言葉がとにかく刺さる。

耳で聴くことで、まるで対話を自分がしているかのような臨場感を味わえます。

哲人と青年の議論はどんな決着を見せるのか、ぜひあなたの耳で確かめてみてください。

僕のおすすめポイント

主人公の青年は、性格がひねくれていて、口も悪い。

哲人に吐く暴言はあまりに酷くて、初めて聴いたときは笑ってしまった。

そんな青年にどんな言葉をぶつけられても、一切感情的にならず、丁寧にアドラー心理学を説き続ける哲人の姿がとにかくかっこいい。

僕が心に響いた言葉(嫌われる勇気本文より引用)

人間は相手の欠点を簡単に見つけることができる。相手との対人関係を避けるために相手の欠点を探している

なぜ自分がやらなければいけないのか、なぜ手伝ってくれないのかとういう状況で他者からありがとうが聞けなくても私は他者に役に立っていると考える。他者が何をしてくれるかではなく、自分が他者に何をしてあげるか貢献感され持てれば世界の見え方が変わる。

自分が他者の期待を満たすために生きているのではないだとしたら、他者もまたあなたを満たすために生きているのではない。

幸せになる勇気



『幸せになる勇気』は、前作から3年後の世界。

再び“青年”が“哲人”のもとを訪れ、アドラー心理学の教えを現実の中でどう生きるか、ぶつかりながら学んでいく物語。

『嫌われる勇気』を聴いて「なるほど、たしかにその通りかも…」と感じたなら、セットで聴いてほしいのが、この『幸せになる勇気』です。

前作では「自分の人生は自分で選べる」と知ったけど、

  • 実際にどうやってその人生を歩んでいけばいいのか?
  • 現実社会で本当に“嫌われる勇気”なんて持てるのか?

この続編では、理想と現実のギャップに苦しむ青年の姿がリアルで、アドラー心理学は実践するのが難しいと共感せずにはいられません。

一夜限りの二人の対話を最後まで聴き終えたとき、「本当の意味で自由に生きるとは何か」が、きっとわかります。

僕のおすすめポイント

あれから3年。青年はきっと少しは大人になっているだろうとそう思って聴き始めたら、やっぱり口が悪い(笑)。

でも、そこがまた彼らしくて憎めない。

『嫌われる勇気』で感じた「え、そこもっと知りたい!」という疑問やモヤモヤが、この『幸せになる勇気』では見事に解き明かされていきます。

『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』は、セットでひとつの物語。

ぜひ両方を通して聴いてみてください。

僕が心に響いた言葉(幸せになる勇気本文より引用)

承認に終わりはない

承認がなければ何もしないのはゼンマイを巻かないと動かない人形と同じ

悪いあの人、可哀想な私 これからどうするか

もしも自分が彼と同じ心を持ち、人生を持っていたらと考える。
彼と同じ年齢で同じ家庭に暮らし、彼と同じ仲間に囲まれ彼と同じ興味関心を持っていたらと考える。
そうすれば課題を前にどういう対応をとるかわかる

なぜ課題を拒絶するのかわかる

このような態度を共感と呼ぶ

7つの習慣




世界中で累計4,000万部以上、まさに自己啓発書のキングオブキング。

  • 「もっと充実した人生を送りたい」
  • 「なんだか毎日がうまくいかない…」


そんなふうに感じたことがあるなら、今こそこの本を聴くタイミングです。

『7つの習慣』は、人生・仕事・人間関係、あらゆる悩みに通じる“原則”を教えてくれる一冊。

この本で語られるのは、短期的なテクニックやノウハウではなく、「人格を磨くことこそ、人生の本質的な成功につながる」という考え方。

一時的な成果より、
「土台となる自分」を育てよう
というメッセージが全体を通して流れています。

7つの習慣を知れば、人生にブレない軸ができます。

僕のおすすめポイント

何度読んでも新しい気づきがある、本当に深い一冊。

「もっと早く知っていれば…」と思えるような内容が詰まっています。

「Win-Winの関係」や「まず理解に徹し、そして理解される」といった考え方も、実際のエピソードと一緒に語られるので、すっと心に入ってきます。

読むたびに学びが深まり、自分は「まだまだ成長できる」と思わせてくれる。

僕が心に響いた言葉(7つの習慣本文より引用)

世の中をあるがまま見てるのではない、自分のあるがままを見ている

相手の欠点を指摘し、あげつらう自分の姿勢に問題があることを認識する

私たちの人格は習慣の総体である

思いの種を蒔き、行動を刈り取る

行動の種を蒔き、習慣を刈り取る

習慣の種を蒔き、人格を刈り取る

人格の種を蒔き、運命を刈り取る

audiobook.jpちゃんと聴き続けられる?使いこなしのコツ3選

「最初はやる気満々だったのに、気づいたら聴かなくなってた…」なんて経験、ありませんか?

audiobook.jpを活用するなら、“聴き続けるコツ”を知っているかどうかが最大のカギ。

ここでは、耳読書を“習慣化”するために効果的だったテクニックを3つ厳選して紹介します。

初心者さんでもすぐ実践できるものばかりなので、ぜひ取り入れてみてください!

①スキマ時間にオーディオブックを習慣化

1日10分からOK!「固定時間の習慣化」がカギ

耳読書を継続するには、「毎日決まった時間に聴く」ことが効果的です。

たとえば

  • 「歯みがき中」
  • 「朝のコーヒータイム」
  • 「電車の中」
  • 「車の運転中」
  • 「お昼休憩」

など、毎日必ず発生する時間にaudiobook.jpアプリをセット。

すると「気合いを入れずに続けられる」ので、無理なく習慣に。

最初は10分でもOK。気づけば「これ聴かないと気持ち悪い」状態にいずれなります。

ここまでくると習慣化できている証拠です。

sanju

僕は通勤時間、洗い物中はオーディオブックを聴く習慣にしています

②audiobook.jp再生速度の調整で理解力UP

自分に合ったスピードで聴くと、内容の定着率が上がる

耳読書は「速い=効率的」ではありません。

自分にとって聞き取りやすいスピードで聴くことが、理解のカギになります。

初心者のうちは1.2〜1.5倍速がベスト。慣れてきたら2倍速でもOK。

audiobook.jpなら0.5倍〜4.0倍まで細かく調整できるので、ぴったりの速さが見つかります。

無理に速くして聞き逃すより、「自分のペースでじっくり」が効果的です。

sanju

本の内容や、ナレーターの声の聞き取りやすさとかでも結構変わりますね

通勤・家事・運動中に最適なaudiobook.jpの使い方は?

「ながら聴き」は“動作が単純な作業”に組み合わせるのがベスト

耳読書の真価は「ながら聴き」にあり。

ただし、料理や掃除など“手は動くけど頭は暇”な作業が一番相性いいんです。

逆に、注意力が必要な作業(レシピを見ながらの料理や資料作りなど)とは相性が悪いので注意。


おすすめのシーンは以下

  • 朝の支度中
  • 通勤時間
  • 洗濯物を干す・たたむ
  • ランニングやウォーキング中

単純作業に組み合わせると、まるで“作業しながら学べる魔法のような時間”です。

sanju

単純作業をしながら聴いて、気づきをメモすると理解が深まりますよ

【まとめ】不安がなくなったら、今すぐaudiobook.jpで“聴く読書”を始めよう!

ここまで読んで、「なんか自分にも耳読書いけそうかも」と思っていただけたなら嬉しいです!

audiobook.jpは月額も安く、操作もカンタンで、初心者でも安心して始められるサービス。

audiobook.jpの登録前に押さえておきたい5つのポイント
  • audiobook.jpは月額1,000円台で聴き放題のため、Audibleよりも割安で始めやすいサービスです。
  • 登録はメールアドレス入力から3ステップで完了し、初心者でも迷わず進められます。
  • スマホアプリが直感的で使いやすく、倍速再生やスリープタイマーなど機能も充実しています。
  • ビジネス書から小説まで人気ジャンルが豊富で、自己啓発系も初心者にとてもおすすめです。
  • 14日間の無料体験があるので、まずは気軽に1冊聴いてみるのが耳読書の第一歩になります。

\ 初回14日間無料体験/

audiobook.jpのよくある質問Q&A

audiobook.jpの支払い方法にはどんな種類がありますか?

audiobook.jpでは、クレジットカード決済のほか、iOSアプリからのApple ID決済、AndroidアプリからのGoogle Play決済にも対応しています。

無験期間中に解約したら料金はかかりますか?

無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。

継続するかどうかを試してみたい方でも、費用の心配なく安心して利用できる仕組みになっています。

ダウンロードしてオフラインで聴くことはできますか?

はい、audiobook.jpでは作品を事前にダウンロードしておけば、インターネット接続がない状態でも再生可能です。

通勤や移動中の通信量を気にせず楽しめます。

同じアカウントで複数の端末から聴けますか?

同じアカウントで複数端末にログインすることは可能ですが、同時再生はできません。

一度聴いた作品はあとからまた聴き直せますか?

聴き放題対象作品であれば、契約期間中は何度でも聴き直せます。

ただし、ラインナップは変更されることがあるため、気になる作品は早めに聴くのがおすすめです。

読み上げスピードは調整できますか?

再生スピードは0.5倍から4.0倍まで細かく調整可能です。

ナレーターの声のテンポに合わせて自分に合ったスピードで聴けます。

audiobook.jpの解約は簡単にできますか?

解約はウェブサイトのマイページから数ステップで完了でき、とても簡単です。

電話対応や複雑な手続きもないので、初めての方でもストレスなく手続きできます。

聴き放題対象外の本はどうなっていますか?

一部の人気作品や新作は聴き放題対象外ですが、個別購入やコインでの購入が可能です。

購入した作品は契約の有無に関わらず、いつでも再生できます。

ナレーションは機械音声ではないですか?

audiobook.jpの作品は基本的にプロのナレーターや声優による朗読です。

感情のこもった表現や聞き取りやすさにこだわって制作されており、聴きごたえがあります。

英語のオーディオブックもありますか?

audiobook.jpは日本語作品が中心ですが、一部で英語の語学教材やリスニング練習用のオーディオブックも配信されています。英語学習にも活用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次