2025年10月8日更新
オーディブルはCMでも話題ですが、「月額料金が高い」や「ラインナップが少ない」といった声も目にします。
無料体験をはじめる前にネガティブな口コミを見ると不安になりますよね。
そこで、オーディブルを年間400時間以上聴いている筆者がクラウドワークスで利用者にアンケートを行い、良かった点・不満点・おすすめ作品をまとめました。
実際の声を聞くことで、オーディブルが自分に合うかどうか判断できるはずです。
結論から言うと、オーディブル無料体験は30名中「大満足」「満足」合わせて86%で、無料体験への満足度は非常に高い結果でした。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
この記事を読めば、オーディブル利用者のリアルな感想や利用シーン、はじめたきっかけからオーディブルに登録すべきかどうか分かります。


audible(オーディブル)とは?

(出典:オーディブル公式サイト)
オーディブルはamazonが運営するオーディオブック配信サービスです。以下の特徴があります。
- 作品総数90万冊以上で業界No.1
- 聴き放題作品が20万冊と豊富
- アプリ内でレビューが見れる
- オーディブルでしか聴けない作品が多数
- 世界10カ国以上で利用されている
- 30日間無料体験(キャンペーン時は最大3ヶ月)
8月28日より、世界におけるオーディブルサービスと同様にダウンロード販売を開始。
引用 https://www.audible.co.jp/ep/about-us?ref=a_d_mt_an_foot_aboutus
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
【調査】オーディブル評判・口コミを30名にアンケート

当ブログでは、クラウドワークスを通じてオーディブルを実際に利用した方30名にアンケートを行いました。
その結果から、「これからオーディブルを登録しようかな?」と思っている方に向けてリアルな口コミをまとめています。
アンケートに回答してくれた方の年代は以下です。

年代 | 人数・割合 |
---|---|
20代 | 5人(17%) |
30代 | 16人(53%) |
40代 | 6人(20%) |
50代 | 3人(10%) |
回答者は 30代が半数(16人) と最も多く、次いで40代(6人)、20代(5人)、50代(3人)で性別は男女半々程度でした。
職業は会社員が中心で、主婦・主夫、自営業、パート、看護師など幅広い層から回答が集まりました。
以下がアンケート項目です。タップするとその箇所から読めます。
- 利用歴:過半数の人は無料体験後も継続
- オーディブルを使ってよかった感想
- オーディブルを使って悪かった感想
- 利用シーン:「家事・料理中」「通勤・通学中」がトップ2で、半数以上が利用
- はじめたきっかけ:無料体験やキャンペーンを利用が最多
- 利用して変わったこと:気持ちが前向きになった、楽しみながらできるようになった
- よく聴くジャンル:最も聴かれているジャンルは小説
- 選んだ理由:「Amazonのサービスで安心感がある」「既にAmazon会員だった」
- 月額料金:全体の63%が「少し高い」 価格に対して不満が多い
- 無料体験:「大満足」「満足」合わせて86%と高評価
- 今後も続けたい?:「続けたい」 が18人(60%)
- 利用者のおすすめ作品
- これからオーディブルをはじめる人へ一言
利用歴:過半数の人は無料体験後も継続

利用歴 | 人数・割合 |
---|---|
無料体験のみ | 12人(40%) |
1〜5か月程度 | 8人(27%) |
半年以上 | 4人(13%) |
1年以上 | 6人(20%) |
無料体験のみが多い中で、過半数以上の人は無料体験後も継続していることがわかりました。
また、20%の方は1年以上継続しており、コアユーザーも多い結果になりました。
オーディブルを使ってよかった感想


忙しくて読書ができない日でも、運転中の時間を読書時間に変えることができるところです。(会社員)



運動中や運転中など、手が離せない時でもインプットができるようになったことがよかったです。以前は諦めていた読書が月に数冊分増え、知識を効率良く身につけられるようになったため、仕事にも良い影響が出ています。(会社員)



読書はあまり好きではありませんが、audibleなら耳で本を読むという感覚でコンテンツを楽しめます。(会社員)



家事の時間が、自分のための時間に変わりました。耳から入る情報は意外と頭に残るし、気分転換にもなります。特に気分が落ち込んだ時に、元気をもらえる作品があるのが嬉しいです。(主婦・パート)
多くの回答者が、通勤・家事・運転などのスキマ時間を有効活用できる点を一番のメリットとして挙げました。
「読書量が増えた」「普段読まないジャンルにも触れられた」など、学びや自己成長につながったという声も多く見られます。
また、耳だけで読書できるため 目が疲れない・両手がふさがっていても楽しめる という利便性が評価されました。
一方で「家事の時間が楽しくなった」「気分が落ち込んだ時に元気をもらえた」など、読書以上に生活の質や気持ちを前向きにしてくれる効果を実感した人もいます。
オーディブルを使って悪かった感想





1つの作品に読み手が複数いて選べたら嬉しいなとは思いました。苦手な声の人が聴きたい作品の読み手をしていると聴けないので…。(会社員)



読みたいと思った本が追加課金だった。(会社員)



毎月の月額料金がやや高めだったこと。(会社員)



図やグラフ、表が重要なビジネス書は、音声だけでは理解しにくいと感じます。(自営業)
最も多かった声は、「月額料金が高い」という価格面の不満でした。特に「聴き放題対象外の作品があり、追加課金が必要」「読みたい本がないと割高に感じる」という意見が多かったです。
次に多かったのは、コンテンツやナレーションに関する不満です。
「聴きたい本が対応していない」「専門書や新刊が少ない」「ナレーターの声が合わない」「声を選べない」などが挙がりました。
また、使い勝手に関するしては「図や表がある本は音声だけでは理解しにくい」「操作性やアプリの不便さ」などが指摘されました。
一方で「特に不満はない」と答えた人も複数おり、料金や作品数に強いこだわりがなければ満足度は高いサービスであることがうかがえます。
利用シーン:「家事・料理中」「通勤・通学中」 がトップ2で、半数以上が利用


利用シーン | 利用者数・割合 |
---|---|
家事・料理中 | 17人(57%) |
通勤・通学中 | 15人(50%) |
車の運転中 | 9人(30%) |
運動・散歩中 | 8人(27%) |
就寝前 | 8人(27%) |
その他 | 6人(20%) |
「家事・料理中」「通勤・通学中」 がトップ2で、半数以上が利用していました。
「車の運転」「運動・散歩中」「就寝前」も約3割前後と日常のあらゆる場面に浸透していることがわかります。
「その他」としては、釣り中や農作業中、片付け中に聴いているとのことです。
はじめたきっかけ:無料体験やキャンペーンを利用が最多


きっかけ | 主な内容 | 人数・割合 |
---|---|---|
無料体験・キャンペーン | 無料期間・キャンペーンをきっかけに利用開始 | 10人(33%) |
スキマ時間・ながら聴き活用 | 家事・通勤・運転・移動などの時間を有効活用したかった | 8人(27%) |
広告・CM | 広告やCMを見て興味を持った、Amazonサービスで安心感があった | 5人(17%) |
読書時間の不足・代替手段 | 読書時間が取れない・目が疲れるなどの理由で代替として利用 | 4人(13%) |
人からの紹介・勧め | 友人・家族などから勧められた | 2人(7%) |
その他 | 好きな俳優の朗読 | 1人(3%) |



本を読む時間はなかなか取れないものの、移動中や家事などのスキマ時間を有効活用したいと考えたのがきっかけです。特に、「耳で聴く読書」ならマルチタスクができるという点に魅力を感じ、無料体験から始めてみました。(会社員)



育児で忙しく読書の時間が取れなかったため耳で聞ける読書に興味を持ちました。友人がaudibleを勧めてくれたこともきっかけになりました。(会社員)



テレビCMを見て無料だからはじめてみた(会社員)



更年期で気分が沈みがちだった時期に、何か気分転換になるものを探していて、友人に勧められたのがきっかけです。目が疲れやすくなって読書が億劫だったので、耳で聞けるのは有難かったです。(主婦・パート)
Audibleを始めたきっかけとして最も多かったのは 「無料体験やキャンペーンを利用」 という理由で、広告やCMをきっかけに試した人も多く見られました。
また、「読書したいが時間が取れない」「通勤・家事・育児などのスキマ時間を有効活用したい」 などの悩みから始めた人も多くいました。
そのほかに
- 釣りや運転など長時間の移動時間に有効活用したい
- 目の疲れや読書の苦手意識から「耳で聴く読書」に魅力を感じた
- 友人や家族からの紹介、
- 好きな俳優がナレーターを務めている作品に惹かれた
- 気分転換の一環として始めた
といった多様なきっかけがわかりました。
利用して変わったこと:気持ちが前向きになった、楽しみながらできるようになった



散歩中に使うことで、歩く距離が長くなった。(主婦)



自己啓発本を主に聴き、やる気や行動に役立ちました。(会社員)



空き時間を無駄なく利用できるようになり、むしろ空き時間を探すようになりました。(会社員)



朝の洗濯物を干す時間や夕飯の支度中に聴いてます。以前は無音で黙々と作業していたのですが、今は物語や知識が耳に入ってくるので、気持ちが前向きになります。特に自己啓発系を聴くと、今日も頑張ろうと思えます。(主婦・パート)
以前は黙々とこなしていた作業も、オーディブルを聴くことで気持ちが前向きになったり、楽しみながらできるようになったという声が多くありました。
また、スキマ時間に聴くだけで知識のインプット量が増えたという回答も多く見られました。
よく聴くジャンル:最も聴かれているジャンルは小説


ジャンル | 人数・割合 |
---|---|
小説 | 15人(50%) |
ビジネス書 | 14人(47%) |
自己啓発書 | 11人(37%) |
ポッドキャスト | 7人(23%) |
エッセイ | 4人(13%) |
マネー本 | 4人(13%) |
自叙伝 | 2人(7%) |
その他 | 2人(7%) |
オーディブルで最も聴かれているジャンルは小説(50%)で、リラックスや娯楽目的で利用される傾向が強いことが分かります。
次いで ビジネス書(47%)、自己啓発書(37%)と、学びや自己成長を目的に利用する人も多く見られました。
そのほか、ポッドキャストやエッセイ、マネー本、自叙伝など、多様なジャンルが一定数聴かれており、娯楽と学びをバランスよく取り入れている傾向がうかがえます。
選んだ理由:「Amazonのサービスで安心感がある」「既にAmazon会員だった」
理由 | 人数・割合 | 主なコメント |
---|---|---|
Amazonブランド・安心感 | 10人(33%) | ・Amazon会員だったから連携しやすい ・Amazonは安心感がある |
作品数・ラインナップの豊富さ | 7人(23%) | ・作品数が多い ・有名な本が揃っている |
ナレーションの良さ | 5人(17%) | ・ナレーターの質が高い ・俳優の朗読がよかった |
無料体験・キャンペーン | 5人(17%) | ・無料体験があった ・CMを見た ・キャンペーン中だった |
他サービスとの比較 | 2人(7%) | ・オーディブルの方がエンタメ系が豊富 ・聴き放題作品が多い |
その他 | 1人(3%) | ・オーディブルしか知らなかった |
オーディブルを選んだ理由として最も多かったのは、「Amazonのサービスで安心感がある」「既にAmazon会員だった」 という声でした。
アカウント連携や支払いのしやすさ、信頼性を理由に選ぶ人が多く見られます。
次いで多かったのが、「作品数の豊富さ」や「ナレーションの質の高さ」。
有名な書籍の俳優・声優による朗読のクオリティを評価する声も多く挙がりました。
また、無料体験やキャンペーンをきっかけに利用を開始したという意見も一定数あり、「気軽に試せる」「CMや広告で見て興味を持った」という回答も目立ちました。
一方で、他サービス(audiobook.jp)と比較した上で、「audibleのほうがエンタメ系が充実している」「聴き放題の対象作品が多い」と感じて選んだ利用者もいました。
月額料金:全体の63%が「少し高い」と価格に対して不満が多い


評価 | 人数・割合 |
---|---|
安い | 2人(7%) |
妥当 | 8人(27%) |
少し高い | 19人(63%) |
高すぎる | 1人(3%) |
全体の63%が「少し高い」 と感じており、価格に対して不満が多いことがわかりました。
一方で 「妥当」27%、「安い」7% と評価する人もおり、コンテンツの質や利用頻度によって満足度が分かれる傾向が見られます。
利用歴の結果からも、月額1,500円を高いと感じながらも18人が無料体験後も継続利用していることが分かります。
このことから、多くの利用者がコンテンツの質や使いやすさに価格以上の価値を感じていることがうかがえます。
無料体験:「大満足」「満足」合わせて86%と高評価


満足度 | 人数・割合 |
---|---|
大満足 | 13人(43%) |
満足 | 13人(43%) |
普通 | 4人(14%) |
不満 | 0人(0%) |
30名中、「大満足」「満足」合わせて86%と高い評価で、無料体験への満足度は非常に高い結果となりました。
無料体験で新規ユーザーはaudibleのメリットを感じ、継続利用へのきっかけになっていることがうかがえます。
今後も続けたい?:「続けたい」 が18人(60%)


続けたい | 18人(60%) |
---|---|
続けたくない | 12人(40%) |
Audibleの利用継続意向については、 「続けたい」 と回答した人が18人(60%)で最も多く、全体の半数以上を占めました。
一方で 「続けたくない」 と答えた人は12人(40%)で、一定数は利用に抵抗感や課題を感じていることが分かります。
多くの利用者は引き続きオーディブルを活用したいと考えており、利用満足度は高い傾向にあります。
オーディブル利用者のおすすめ作品
アンケート回答者におすすめ作品と理由を回答していただきました。
作品名 | ジャンル | おすすめ理由 |
---|---|---|
人は話し方が9割 | ビジネス | 会社員や自営業、恋人や家族との人付き合いの中で、話し方にフォーカスした内容が勉強になった |
FACTFULNESS(ファクトフルネス) | ビジネス | 世界情勢やデータに基づいた正しいものの見方を学べ、自営業の経営判断やリスクヘッジに役立った |
神様とシンクロする方法 | 自己啓発 | 書籍の内容を実践したことで人生の風向きが変わった |
心が整うマインドフルネス入門 エグゼクティブが実践するニーマルメソッド | 自己啓発 | 考え方やメンタルの整え方のヒントになり、生活を見直すきっかけになった |
嫌われる勇気 | 自己啓発 | 哲学的内容だが、音声で聴くと対話形式が自然で理解しやすい 家族や職場での人間関係に悩んでいた時期に聴き、考え方が変わりナレーションも聞きやすく何度も聴き返した |
シャドウ | 小説 | 謎が解き明かされていく様子や、子どもの成長や可能性に感動した |
ハリーポッターシリーズ | 小説 | 子どもの頃読んだ作品、ながらで聴くのにちょうどよい |
国宝 | 小説 | 映画とも相まって楽しめた |
冒険者たち | 小説 | 野沢さんの声が聞ける |
8番出口 | 小説 | 最初から引き込まれる内容で最後までしっかり聴けた |
夜行観覧車 | 小説 | ベストセラー作品で、自分の身になって考えさせられる |
近畿地方のある場所 | 小説 | ナレーションが良く、怪談との相性がいい |
ハヤブサ消防団 | 小説 | 情景が感じられた |
取材・千原 話手・ジュニア | ポッドキャスト | 千原ジュニアの話が面白く息抜きになる |
オーディブルでおすすめされている作品を見ると『嫌われる勇気』は複数人から支持されていました。育児や人間関係の悩みの解決や自己成長に役立ったとの声が多く挙がっています。
また、小説では『国宝』『シャドウ』『夜行観覧車』『ハリーポッターシリーズ』など、物語の世界に没入できる作品が好まれています。
そのほか、ポッドキャストやマインドフルネス関連などもおすすめされていました。
これからオーディブルをはじめる人へ一言



YouTubeなどで学びのない動画を暇つぶしに垂れ流すくらいなら、本を聞いた方が有意義な時間を過ごせると思います。(会社員)



耳は空き時間が多い人は活用してもらいたいです。電車の中では99%の人がスマホの画面に釘付けになっています。抜きん出るチャンスです。(会社員)



通勤や運転、食器洗いなどの「ながら時間」は、実は最高の勉強時間です。(会社員)



読書が苦手な方でも、耳からのインプットなら続けやすいと思います。まずは無料体験で、自分に合うか試してみるのがおすすめです。(自営業)
オーディブルは30日間の無料体験が可能です。
キャンペーン期間中は最大3ヶ月まで無料で楽しめます。
まずは気軽に体験して、耳で聴く読書の心地よさを感じてみてください。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
オーディブルがおすすめな人とそうでない人


実際にオーディブルを利用した人へのアンケート結果から、どんな人におすすめなのかを具体的に紹介します。
オーディブルがおすすめな人
- 通勤・家事・運転中など、ながら作業が多い人
- 忙しくて本を読む時間が取れない人
- 自己啓発やビジネス書などで効率的にインプットしたい人
- 目の疲れを感じやすい人
- 紙の本を読むのが苦手な人
- 新しい読書スタイルを試してみたい人



「ながら聴きで生活が充実した」「移動時間が自己投資の時間になった」といった声が多く、
読書を手軽に続けたい人に特におすすめです。
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
オーディブルをおすすめしない人
- 活字でじっくり読みたいタイプの人
- ナレーターの声やテンポにこだわりがある人
- 図やグラフなど、視覚的な情報を重視する本を読む人
- 料金にシビアな人
- 集中力を要する内容を聴くのが苦手な人



「聴いても内容が頭に入らない」「料金が高い」という意見もあり、
目で読む読書派や、料金を気にする人には不向きです。
オーディブル体験の登録方法、退会方法は?


オーディブルの無料体験に登録してみたいけれど、難しそう…と感じていませんか?
ここでは、登録から退会までの流れをわかりやすく解説します。
【オーディブル登録方法】スマホ・PCで無料体験を簡単に始める手順


オーディブルの登録方法はamazonアカウントがあれば、3分かからず終了します。
詳しい登録ステップ以下の手順です。
- オーディブル公式サイトへアクセス
- 無料体験を選択する
- amazonアカウントでログインまたは、amazonアカウント作成
- 支払い情報を入力して登録を完了する
詳しい手順については、こちらの記事で画像付きでわかりやすく解説しています。


【オーディブル解約方法】無料体験後に料金が発生しない退会手順


オーディブルの解約方法をあらかじめ知っておくと安心です。
解約自体はとても簡単で、3ステップで手続きが完了します。
- オーディブル公式サイトへアクセス
- amazonアカウントでログイン
- 「アカウントサービス」を押す
- 「退会手続き」を押す
- 解約理由を選択して「退会を完了する」を押す
詳しい手順については、こちらの記事で画像付きでわかりやすく解説しています。


オーディブル無料体験で絶対に聴くべき!筆者のおすすめタイトル


「オーディブル、どの本から聴けばいいの?」
そんなあなたのために、実際に僕が聴いて「これは無料体験期間に絶対に聴いてほしい!」と確信したオーディオブック を厳選しました。
「これを聴いておけばハズレなし!」 というタイトルばかりです。
では、さっそく本気でおすすめするタイトルを紹介していきます。
うまくいっている人の考え方
『うまくいっている人の考え方』は18年間愛され続け、累計100万部を突破した名著
「人間関係に悩んでいる」「自己嫌悪に陥りやすい」と感じている人はこの本から聴いてみるのがオススメです。
この本では、うまくいっている人が持つ100の思考法をシンプルかつ分かりやすく解説。
初心者でも理解しやすい内容です。
- 難しい理論はなし。1つ1つの特徴が短いからどこからでも気軽に聴ける。
- 聴いた瞬間から実践できる。「なるほど、こう考えればいいのか!」とスッと腑に落ちる内容ばかり。
- 自己肯定感が自然と高まり、仕事・人間関係・人生すべてに役立つ考え方を学べる。
この1冊で人生を好転させる考え方が盛り沢山です。ぜひ聴いてほしい一冊です!
再生時間が3時間29 分と短時間でサクッと聴けて、何度でも復習可能。
僕は再生速度を上げて2時間程度で聴いています。
夢を叶えるゾウ
『夢をかなえるゾウ』 は、シリーズ累計500万部を超える大人気作。
「人生を変えたい!」「成功したい!」と思っているなら、まずこの本から聴いてみるのがオススメです。
この本は、ダメダメなサラリーマンの主人公が、関西弁をしゃべるゾウの神様 「ガネーシャ」 に導かれながら、成功への道を歩んでいくストーリー。
- 普通の自己啓発書とは違い、小説のように楽しみながら学べるのが魅力。
- 内容は偉人たちのエピソードを交えながら語られるので、説得力も抜群。
- 「靴を磨く」「人を笑わせる」「募金をする」など、すぐにできる行動が満載!
オーディブルではシリーズ全5作すべて聴き放題です。
関西弁のガネーシャのキャラが立っているので、 音声で聴くとめちゃくちゃ面白い!
まるで目の前にガネーシャがいるかのような感覚になり、学びがスッと入ってきます。
汝、星のごとく
『汝、星のごとく』 は「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2023年本屋大賞」で1位に選ばれた作品!
心に深く響く、愛と葛藤の物語
家庭環境に恵まれない高校生の暁海と櫂。
互いを求め合いながらも、どうにもならない現実。
「好き」 だけでは生きていけない苦しさが、リアルすぎて胸に刺さる。
愛とは何か、幸せとは何か、答えの出ない問いを突きつけながら、読む者の心をえぐる。
聴き終えたあと、きっとしばらく余韻から抜け出せない。
- 切なくも美しいストーリーに、胸を締めつけられる
- 登場人物の心情がリアルで、まるで自分ごとのように感じる
- 朗読が素晴らしく、登場人物の感情がまっすぐ伝わってくる
難解な話ではなく、朗読が素晴らしいのでスッと物語に入り込める。その内容は… 心、マジでえぐられます。
この作品は一気に聴き終えてしまうほどおもしろかった。
この作品を聴くだけでも、オーディブルに入る価値ありますよ!
俺たちの箱根駅伝
『俺たちの箱根駅伝』は箱根駅伝本選の舞台を目指す大学陸上競技部のランナーたちと
その激走を伝えるテレビ局のスタッフたちの走る者と伝える者、2つの視点から描かれる熱きドラマ。
記録がつかない学生連合チームが挑む箱根駅伝 彼らはなぜ走るのか?
その問いの先にある、覚悟と誇り、仲間との絆、そして競技の厳しさ。
さらに、舞台裏では中継を支えるテレビマンたちが奮闘する。
「何かに本気で向き合いたい」「熱くなれる小説を読みたい」と感じているなら、この作品はまさに心に火をつける一冊。
聴き終えたあと、思わず走り出したくなる作品。
- 「絶対に諦めない」という想いが胸を熱くする
- 仲間と支え合いながら走ることの意味に気づかされる
- 試合のシーンはまるで実況を聴いているような臨場感
学生パートもおもしろいですが、僕が特に惹かれたのはテレビ局のパート。
彼らの情熱、信念、そしてプロとしてのプライド。
これがもう、めちゃくちゃかっこいい!
物語の熱さから気づけばこっちまで「うぉぉぉー!」となる胸アツすぎる一冊。
六人の嘘つきな大学生
『六人の嘘つきな大学生』は、就職活動を舞台にした心理戦とミステリーが融合した傑作。
2022年本屋大賞ノミネート&ブランチBOOK大賞2021を受賞した話題作。
物語の舞台は、超人気IT企業の最終選考。
最終候補に残った6人が集められ、「話し合いで1人の内定者を決める」という異例のグループディスカッションが始まります。
しかしその場に、突然置かれた1枚の告発文書。
「〇〇は人殺し」
それをきっかけに、空気が一変。
互いに過去を暴き合い、信頼が崩れていく——疑心暗鬼の心理戦が幕を開けます。
誰が内定に選ばれるのか?
告発の真意は?
犯人は誰なのか?
- 就活経験者なら、共感とゾワゾワが止まらない
- ミステリーとしても完成度が高く、ラストのどんでん返しに絶句
- 普段ミステリーを読まない人でもスッと入り込める構成
物語の序盤からさりげなく張り巡らされた伏線がラストで見事に回収される瞬間は本当にお見事。
告発文が登場してからの緊張感やばいです!
オーディブルで聴くと、まるで自分がその場にいるようにダイレクトに感じれます。
筆者のおすすめ作品は下記の記事でジャンル別に紹介しています。参考にしてください。








audible(オーディブル)とaudiobook.jpの違いを比較


(出典:audiobook.jp)
オーディブルとよく比較されるサービスに、audiobook.jpがあります。
どちらも人気のオーディオブックサービスですが、「結局どっちがいいの?」と迷っている方も多いはず。
項目 | audible(オーディブル) | audiobook.jp |
---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
聴き放題月額料金 | 1,500円 | 1,330円※年割で月約833円 |
無料体験期間 | 30日間(キャンペーンで最大3ヶ月) | 14日間(キャンペーンで最大30日) |
聴き放題対象冊数 | 約14万冊 | 約1.5万冊 |
総作品数 | 約90万冊(単品含む) | 非公開 |
アプリの使いやすさ | ◎(機能はほぼ同等) | ◎(機能はほぼ同等) |
レビュー機能 | あり | なし |
単品購入 | 高め(定価ベース) | セール・ポイントで安く買える |
プランの選択肢 | スタンダード/プレミアムプラン | 聴き放題/月額会員/チケットプラン |
対応ジャンル | 幅広い(洋書・小説・ビジネス・自己啓発など) | 日本語中心(語学・ビジネスに強い) |
独自コンテンツ | オーディブル限定作品・ポッドキャストが多数 | 一部独占作品あり |
運営会社 | Amazon | 株式会社オトバンク |
オーディブルと比較してaudiobook.jpの優れた点は下記のとおり。
- 株式会社オトバンクの運営する日本発オーディオブック配信サービス
- 聴き放題プラン、月額プラン、チケットプランの3つから選べる
- 聴き放題プランは1万5000冊以上が対象
- 月額プランは毎月ポイントがもらえ、お得に本が購入できる
- チケットプランは毎月対象作品と交換できるチケットがもらえ、作品が手元に残る
- audiobook.jpは語学学習やビジネス本が豊富
\ 初回14日間無料体験/
ユーザーの92%が読書効率が上がったと回答
オーディブルとaudiobook.jpの比較についてを知りたい方は、以下の記事で徹底解説しているのでぜひ参考にしてみてください。


よくある質問(Q&A)


オーディブルに関するよくある質問に回答します。
- オーディブルはどんなジャンル聴けますか?
-
「小説」「ビジネス書」「自己啓発書」「エッセイ」「ラノベ」「語学学習」「ポッドキャスト」など、さまざまなジャンルのオーディオブックが提供されています。
- オーディブルはどのデバイスで可能ですか?
-
オーディブルは、スマートフォン、タブレット、パソコン、Alexaなど、さまざまなデバイスで利用することができます。
専用のアプリをダウンロードして、お気に入りのデバイスでオーディオブックを楽しめます。
- オーディブルでの支払い方法は何がありますか?
-
オーディブルは、クレジットカードやデビットカードなどの支払い方法が利用できます。
下記の記事でAudibleの支払い方法について詳しく解説しています。
sanjuのaudiobooklife【2025年最新】Audible支払い方法の変更手順と注意点を徹底解説! Audibleのクレジットカードを変更したいが、手順がよく分からない… Audibleはクレジットカード以外で支払いできる方法はあるのだろうか? Audible無料体験後に、自動で課… - オーディブルで聴けるコンテンツは日本語だけですか?
-
オーディブルは、日本語のオーディオブックだけでなく、英語や他の言語のオーディオブックも提供されています。
好みや学習目的に応じて、さまざまな言語のコンテンツを選択できます。
- オーディブルのサポートはどのように受けられますか?
-
オーディブルのサポートは、公式サイトやアプリ内でFAQやヘルプセンターを利用することができます。
また、電話やメールでカスタマーサポートに問い合わせることも可能です
- 聴き放題作品をダウンロードしてオフラインで聴けますか?
-
可能です。あらかじめダウンロードしておけば、通勤電車や地下鉄など電波が届かない場所でも快適に聴き続けることができます。
- オーディブル、audiobook.jpで個別に購入した本は解約後も聴けますか?
-
オーディブル、audiobook.jpで購入した本は、解約後もアプリに残るのでいつでも聴けます。ただし、聴き放題プラン対象の本は解約すると聴けなくなるので注意が必要です。
- オーディブルはいつでも解約できますか?
-
オーディブルはいつでも解約可能です。解約手続きもオンラインで簡単にでき、特に縛りや違約金はないので、気軽に試してみることができます。
下記の記事でオーディブルの解約方法について解説しています。参考にして下さい。
あわせて読みたい【完全網羅】Audible解約は7ステップで完了!休会との違いも解説 Audibleを解約したいけれど、 どこから解約手続きすればいいかわからない アプリから解約できるの? 解約後に購入したオーディオブックがどうなるのか心配 こんな不安を… - ナレーターの声は選べますか?
-
同じ本でも複数ナレーターから選ぶことはできません。作品ごとにサンプル試聴できるので、聴く前に声質や読み方を確認してから選ぶと失敗がありません。
- Amazonプライム会員とオーディブルは関係ありますか?
-
プライム会員とオーディブルは関係がありません。
しかし、プライム会員の場合はオーディブルを最大3ヶ月無料体験できる特別なキャンペーンに参加することができます(不定期)
【まとめ】オーディブルの評判・口コミはどう?30名に聞いたリアルな感想を暴露


この記事で重要なポイントをまとめます。
- オーディブルはamazonのオーディオブックサービスで、月額1,500円で20万冊以上が聴き放題
- 通勤・家事・運転中などのスキマ時間に活用でき、読書量や学びの機会が増えたという声が多数あった
- 耳からの情報が頭に入りにくい人や紙の本で集中したい人にはやや不向きといえる
- 月額1,500円は少し高いと感じる人も多いが、18人が無料体験後も継続しており、価格以上の価値を感じている。
- ナレーターの質や作品数の豊富さが高評価につながっており、今後のさらなるラインナップ拡充に期待が寄せられている。
僕は無しの生活には戻れないほど日常の一部となっています。
気になる方は、Audible無料体験から聴く読書を始めてみてください!
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
20万冊が聴き放題なのはオーディブルだけ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント