2025年8月7日更新
AudibleはCMでも話題になっていますが、「月額料金が高い」や「ラインナップが少ない」といった声も目にします。
Audibleを始める前にネガティブな口コミを見ると不安になりますよね。
そこでAudibleって「結局どうなの!?」を明らかにするために、
普段からAudibleを愛用してる僕が良い口コミ・評判だけでなくイマイチな点も含め、全て紹介いたします。
早速ですが、結論です。
以下の理由からAudibleはめちゃくちゃおすすめです
- Audibleは他者を圧倒する作品数と高品質の朗読が魅力
- カテゴリー機能が充実していて人気の本が一目でわかる
- 本の詳細画面にあるレビュー機能が便利で本選びの参考になる
- 通勤、家事をしながら本を聴けるから読書量が増える
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
この記事を読めば、Audible評判・口コミやメリット、デメリット、筆者のリアルな体験談からAudible登録すべきかどうか分かります。

Audibleとは?

(出典:Audible公式サイト)
AudibleはAmazonが運営するオーディオブック配信サービス
- 作品総数90万冊以上で業界No.1
- 聴き放題作品が20万冊と豊富
- アプリ内でレビューが見れる
- Audibleでしか聴けない作品が多数
- 世界10カ国以上で利用されている
8月28日より、世界におけるAudibleサービスと同様にダウンロード販売を開始。
引用 https://www.audible.co.jp/ep/about-us?ref=a_d_mt_an_foot_aboutus
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
【体験談】実際にAudibleを使っている感想

Audibleを使い始めて感じた一番のことは
読書量が増加がめっちゃ増えた
本を読む時間がまったく取れない。
子どもが生まれてから、そんな悩みをずっと抱えていました。
でも、Audibleを始めたことで、その悩みは一気に解消。
Audibleなら、家事をしながらでも、子どもを寝かしつけた後でも、スキマ時間を無駄にすることなく本の世界に浸れるんです。
実際、Audibleを使い始めてから読書量は倍増。
「忙しいから読めない」と諦めていた日常が、知識や物語に彩られる豊かな時間に変わりました。
今ではAudibleで小説を聴くことにハマっています。
Audibleは始める前は小説なんか一切読まなかった僕が、月に3〜5冊は小説読むまでにどハマり。
ナレーターの感情がこもった声で聴くと、まるで映画のようで小説の面白さが際立ちます。
僕のおすすめ小説は、以下の記事で紹介していますので、気になる方は読んでみてください。

Audible無料体験で絶対に聴くべき!僕が本気でおすすめする厳選タイトル

「Audibleって興味あるけど、どの本から聴けばいい?」
そんなあなたのために、実際に僕が聴いて「これは無料体験期間に絶対に聴いてほしい!」と確信したオーディオブック を厳選しました。
「これを聴いておけばハズレなし!」 というタイトルばかりです。
では、さっそく本気でおすすめするタイトルを紹介していきます。
うまくいっている人の考え方
『うまくいっている人の考え方』は18年間愛され続け、累計100万部を突破した名著
「人間関係に悩んでいる」「自己嫌悪に陥りやすい」と感じている人はこの本から聴いてみるのがオススメです。
この本では、うまくいっている人が持つ100の思考法をシンプルかつ分かりやすく解説。
初心者でも理解しやすい内容です。
- 難しい理論はなし。1つ1つの特徴が短いからどこからでも気軽に聴ける。
- 聴いた瞬間から実践できる。「なるほど、こう考えればいいのか!」とスッと腑に落ちる内容ばかり。
- 自己肯定感が自然と高まり、仕事・人間関係・人生すべてに役立つ考え方を学べる。
この1冊で人生を好転させる考え方が盛り沢山です。ぜひ聴いてほしい一冊です!
再生時間が3時間29 分と短時間でサクッと聴けて、何度でも復習可能。
僕は再生速度を上げて2時間程度で聴いています。
夢を叶えるゾウ
『夢をかなえるゾウ』 は、シリーズ累計500万部を超える大人気作。
「人生を変えたい!」「成功したい!」と思っているなら、まずこの本から聴いてみるのがオススメです。
この本は、ダメダメなサラリーマンの主人公が、関西弁をしゃべるゾウの神様 「ガネーシャ」 に導かれながら、成功への道を歩んでいくストーリー。
- 普通の自己啓発書とは違い、小説のように楽しみながら学べるのが魅力。
- 内容は偉人たちのエピソードを交えながら語られるので、説得力も抜群。
- 「靴を磨く」「人を笑わせる」「募金をする」など、すぐにできる行動が満載!
Audibleではシリーズ全5作すべて聴き放題です。
関西弁のガネーシャのキャラが立っているので、 音声で聴くとめちゃくちゃ面白い!
まるで目の前にガネーシャがいるかのような感覚になり、学びがスッと入ってきます。
汝、星のごとく
『汝、星のごとく』 は「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2023年本屋大賞」で1位に選ばれた作品!
心に深く響く、愛と葛藤の物語
家庭環境に恵まれない高校生の暁海と櫂。
互いを求め合いながらも、どうにもならない現実。
「好き」 だけでは生きていけない苦しさが、リアルすぎて胸に刺さる。
愛とは何か、幸せとは何か、答えの出ない問いを突きつけながら、読む者の心をえぐる。
聴き終えたあと、きっとしばらく余韻から抜け出せない。
- 切なくも美しいストーリーに、胸を締めつけられる
- 登場人物の心情がリアルで、まるで自分ごとのように感じる
- 朗読が素晴らしく、登場人物の感情がまっすぐ伝わってくる
難解な話ではなく、朗読が素晴らしいのでスッと物語に入り込める。その内容は… 心、マジでえぐられます。
この作品は一気に聴き終えてしまうほどおもしろかった。
この作品を聴くだけでも、Audibleに入る価値ありますよ!
俺たちの箱根駅伝
『俺たちの箱根駅伝』は箱根駅伝本選の舞台を目指す大学陸上競技部のランナーたちと
その激走を伝えるテレビ局のスタッフたちの“走る者”と“伝える者”、2つの視点から描かれる熱きドラマ。
記録がつかない学生連合チームが挑む箱根駅伝 彼らはなぜ走るのか?
その問いの先にある、覚悟と誇り、仲間との絆、そして競技の厳しさ。
さらに、舞台裏では中継を支えるテレビマンたちが奮闘する。
「何かに本気で向き合いたい」「熱くなれる小説を読みたい」と感じているなら、この作品はまさに心に火をつける一冊。
聴き終えたあと、思わず走り出したくなる作品。
- 「絶対に諦めない」という想いが胸を熱くする
- 仲間と支え合いながら走ることの意味に気づかされる
- 試合のシーンはまるで実況を聴いているような臨場感
学生パートもおもしろいですが、僕が特に惹かれたのはテレビ局のパート。
彼らの情熱、信念、そしてプロとしてのプライド。
これがもう、めちゃくちゃかっこいい!
物語の熱さから気づけばこっちまで「うぉぉぉー!」となる胸アツすぎる一冊。
六人の嘘つきな大学生
『六人の嘘つきな大学生』は、就職活動を舞台にした心理戦とミステリーが融合した傑作。
2022年本屋大賞ノミネート&ブランチBOOK大賞2021を受賞した話題作。
物語の舞台は、超人気IT企業の最終選考。
最終候補に残った6人が集められ、「話し合いで1人の内定者を決める」という異例のグループディスカッションが始まります。
しかしその場に、突然置かれた1枚の告発文書。
「〇〇は人殺し」
それをきっかけに、空気が一変。
互いに過去を暴き合い、信頼が崩れていく——疑心暗鬼の心理戦が幕を開けます。
誰が内定に選ばれるのか?
告発の真意は?
犯人は誰なのか?
- 就活経験者なら、共感とゾワゾワが止まらない
- ミステリーとしても完成度が高く、ラストのどんでん返しに絶句
- 普段ミステリーを読まない人でもスッと入り込める構成
物語の序盤からさりげなく張り巡らされた伏線がラストで見事に回収される瞬間は本当にお見事。
告発文が登場してからの緊張感やばいです!
Audibleで聴くと、まるで自分がその場にいるようにダイレクトに感じれます。
Audibleの知っておくべきメリット、デメリット

Audibleには、他のオーディオブックサービスにはない魅力がたくさんあります。
ここでは、実際に使って感じたAudibleならではのメリットを紹介します。
「他と何が違うの?」と思っている方は、ぜひチェックしてください。
5つのメリット | 3つのデメリット |
---|---|
Audibleはオーディオブック作品数が業界最大 プロのナレーターや声優、俳優による豪華な朗読 便利なカテゴリー機能で、本選びが簡単 レビュー機能で失敗しない本選びができる ポッドキャストが豊富で幅広いジャンルがある | Audibleの月額1,500円は他のサブスクより高額 全ての作品が聴き放題対象ではない 聴きたい本がオーディオブック化されていない |
Audible メリット5選

Audible良かった点は、以下の5つです。
Audibleはオーディオブック作品数が業界最大
Audibleは、オーディオブックの作品数が業界最大級
ビジネス書、小説、英語学習、自己啓発など、幅広いジャンルの本が揃っているため、
「聴きたい本が無い…」とガッカリすることがありません。
実際、僕もAudibleを使い始めてから「読みたい本がありすぎて困る!」という状態に。
あれこれ作品を選ぶ楽しみがあって、次は何を聴こうかなと楽しみになりますよ!

作品数が多いAudibleなら、あなたの興味にぴったり合う本が必ず見つかるでしょう
プロのナレーターや声優、俳優による豪華な朗読
Audibleなら、プロのナレーターや声優、俳優による
臨場感あふれる朗読が大きな魅力
ただ文字を追うだけでは感じられない、声のトーンや間の取り方、ささやき声や力強いセリフ…。
まるで劇場で上演される映画を耳で楽しんでいるような没入感を味わえるんです。
実際に聴いてみるとわかりますが、これは単なる音声ではありません。
例えばホラー小説なら、一言一言に張り詰めた緊張感があり、背筋がゾクッとする瞬間が何度も。
逆に心温まる物語では、登場人物の喜びや涙がダイレクトに伝わり、思わず目頭が熱くなることも。
有名俳優による朗読作品もあるので、声だけで贅沢な気分を味わえます。



高橋一生さんや伊藤沙莉さんなど、有名俳優の声で小説を楽しめるのは、Audibleだけの贅沢な体験です!
便利なカテゴリー機能で、本選びが簡単
Audibleは
カテゴリー機能充実しており、本選びがとても簡単
オーディオブックは作品数が多いほど嬉しいですが、
「どれを選べばいいのか分からない…」と迷ってしまいがち。
でもAudibleには、
- 月間TOP30
- 本屋大賞受賞作
- ジャンル別ランキング
- はじめての方へのおすすめ
など、豊富なカテゴリーが用意されています。
普段は選ばないジャンルにもカテゴリーから簡単にアクセスできるので、
「こんな本もあったんだ!」という新しい発見につながります。



僕もどの本を聴こうか迷ってしまうタイプ。
カテゴリーも見ているだけで興味を惹かれる本を見つけれます
レビュー機能で失敗しない本選びができる
Audibleなら、
レビュー機能で失敗しない本選びができる。
Audibleには、作品紹介画面の下に実際に聴いた人のレビューが掲載されています。
Amazonで買い物をする時のように、「この本どうなんだろう?」と思ったらレビューをチェックするだけでOK。
本の内容やナレーターの印象、聴きやすさなどリアルな感想がわかるので、選ぶときに迷いません。
- 総合評価
- ナレーション
- ストーリー
から5つ星で評価されています。
こうしたレビュー機能があるのはAudibleだけ。
他のオーディオブックサービスにはなく、Audible特有の大きな魅力です。



僕も本を聴く前にはレビューを参考にしてします。レビューで絶賛されていると気になってすぐ聴いてしまいます
ポッドキャストが豊富で幅広いジャンルがある
Audibleはポッドキャストも豊富
「オーディオブックだけじゃなく、他の音声コンテンツも聴きたいな…」と感じることもあると思います。
ビジネス、ニュース、英語学習、エンタメなどジャンルも豊富で、
Audibleでしか聴けない限定ポッドキャストも多数配信されています。
通勤や家事の合間に気軽にポッドキャストを聴けば、最新の知識やトレンドが自然とインプットできる毎日に。
すべて聴き放題なので、いくつ聴いても追加料金なし。
Audibleを使えば、ポッドキャストで知識やエンタメが手に入りますよ。



僕のおすすめは『放送室チャンネル』ダウンタウン松本さんと放送作家の高須さんとの掛け合いがとにかく面白い、笑いたい気分の時に聴いています。
Audibleのデメリット3選


Audible気になった点は、以下の3つです。
Audibleの月額1,500円は他のサブスクより高額
「Audibleの月額1,500円って高い」
そう感じる人も多いでしょう。
たしかに、Amazonプライムは月600円で映画も音楽も楽しめるのに、Audibleは音声コンテンツだけで1,500円。
比較すると、割高に思えるかもしれません。
Audibleはプロのナレーターや声優が朗読する音声は、臨場感たっぷりで、普通の読書では味わえない感動があります。
「ながら読書」ができるので、通勤中や家事中、運動中など、スキマ時間がそのまま学びの時間に変わるんです。
月1冊しか聴かないと高く感じるかもしれませんが、
月に2冊本を買うと想定すると3,000円以上かかることも多いですよね。
それが月額1,500円で無制限に聴けるなら、むしろ安い。



僕は毎月5冊は聴いているので、月額料金の元はしっかり取れています。
Audibleは、たとえ2冊しか聴かなくても本を買うより断然お得!
すべての作品が聴き放題対象でない
Audibleには90万冊以上の作品がありますが、
すべての作品が聴き放題対象ではない。
聴きたい本が対象外だと、単品で2,100円〜3,000円払う必要があり、高く感じることも。
解決策としては、Audibleスタンダードプランに切り替えることです。
スタンダードプランなら、追加料金なしですべての作品を楽しめます。
こちらの記事でAudibleスタンダードプランについて解説しています。


聴きたい本がオーディオブック化されていない
「この本、Audibleで聴きたい!」と思っても、
オーディオブック化されていない
実際、Audibleには90万冊以上の作品がありますが、販売されているすべての書籍が音声化されているわけではありません。
しかし、オーディオブック化されていない作品は、今後の追加ラインナップで配信される可能性はあります。
Audibleは毎月新作を続々と追加しており、読みたい本がいつか配信される楽しみもあります。



Audible公式サイトの配信予定コンテンツで今後配信予定のラインナップを確認できます。
Audible無料体験の登録方法、退会方法は?


Audibleの無料体験に登録してみたいけれど、難しそう…と感じていませんか?
ここでは、登録から退会までの流れをわかりやすく解説します。
【Audible登録方法】スマホ・PCで無料体験を簡単に始める手順】
Audibleの登録方法はAmazonアカウントがあれば、3分かからず終了します。
詳しい登録ステップ以下の手順です。
- Audible公式サイトから無料体験を選択する
- Amazonアカウントでログインまたは、Amazonアカウント作成
- 支払い情報を入力して登録を完了する
詳しい手順については、こちらの記事で画像付きでわかりやすく解説しています。


【Audible解約方法】無料体験後に料金が発生しない退会手順
Audibleを使わないのに料金が発生するのを防ぐためにも、あらかじめ解約方法を知っておくと安心です。
解約自体はとても簡単で、3ステップで手続きが完了します。
- Audible公式サイトにAmazonアカウントでログイン
- 「アカウントサービス」→「退会手続きへ」をクリック
- 解約理由を選択して「退会を完了する」を押す
詳しい手順については、こちらの記事で画像付きでわかりやすく解説しています。


【実際どう?】Audible評判・口コミをチェック


「Audibleって実際どうなの?」
そんな疑問を持っている方のために、Audible実際に使っている僕の感想と評判・口コミとまとめて紹介します。
良い面・悪い面どちらもしっかりお伝えするので、登録を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
Audible良い評判・口コミ





今までと同じ時間の使い方でも読書できるのがいい!



プロのナレーターの感情のこもった朗読は圧巻です



上下巻のある長編小説も、聴いているだけで読み終えられました!



以前まではコイン制で決まった数しか聴けなかったので、聴き放題のコスパは異次元



僕は、Audibleに登録してからは毎月5冊は読書できるようになりました
Audible悪い評判・口コミ





他のサブスクと比較すると高いですが、2冊以上聴けば本を購入するよりは安いですよ



ラインナップは毎月更新されているので、公式サイトの新着コンテンツをチェックしてみましょう



Audibleはサンプル再生ができるので、購入や再生を始める前にナレーションの雰囲気を確認できます



考え事や他ごとに集中していると頭に入らないことはあります。単純な作業と組み合わせるといいでしょう
Audibleと何が違う?audiobook.jpとの違いを比較


(出典:audiobook.jp)
Audibleとよく比較されるサービスに、audiobook.jpがあります。
どちらも人気のオーディオブックサービスですが、「結局どっちがいいの?」と迷っている方も多いはず。
以下がaudiobook.jpの特徴です。
audiobook.jpは株式会社オトバンクの運営する日本発オーディオブック配信サービス
- 聴き放題プラン、月額プラン、チケットプランの3つから選べる
- 聴き放題プランは1万5000冊以上が対象
- 月額プランは毎月ポイントがもらえ、お得に本が購入できる
- チケットプランは毎月対象作品と交換できるチケットがもらえ、作品が手元に残る
- audiobook.jpは語学学習やビジネス本が豊富
\ 初回14日間無料体験/
Audibleとaudiobook.jpの比較についてを知りたい方は、以下の記事で徹底解説しているのでぜひ参考にしてみてください。


よくある質問(Q&A)


- Audibleで何を聴けますか?
-
「小説」、「ビジネス書」、「自己啓発書」、「歴史」、「ラノベ」、「語学学習」、「ポッドキャスト」など、さまざまなジャンルのオーディオブックが提供されています。
- Audibleの利用はどのデバイスで可能ですか?
-
Audibleは、スマートフォン、タブレット、パソコン、Alexaなど、さまざまなデバイスで利用することができます。
専用のアプリをダウンロードして、お気に入りのデバイスでオーディオブックを楽しめます。
- Audibleでの支払い方法は何がありますか?
-
Audibleは、クレジットカードやデビットカードなどの支払い方法が利用できます。
↓こちらの記事でAudibleの支払い方法について詳しく解説しています。
sanjuのaudiobooklife【2025年最新】Audible支払い方法の変更手順と注意点を徹底解説! Audibleのクレジットカードを変更したいが、手順がよく分からない… Audibleはクレジットカード以外で支払いできる方法はあるのだろうか? Audible無料体験後に、自動で課… - Audibleで聴けるコンテンツは日本語だけですか?
-
Audibleでは、日本語のオーディオブックだけでなく、英語や他の言語のオーディオブックも提供されています。
好みや学習目的に応じて、さまざまな言語のコンテンツを選択できます。
- Audibleのサポートはどのように受けられますか?
-
Audibleのサポートは、公式サイトやアプリ内でFAQやヘルプセンターを利用することができます。
また、電話やメールでカスタマーサポートに問い合わせることも可能です
- 聴き放題作品をダウンロードしてオフラインで聴けますか?
-
もちろん可能です。Wi-Fi環境であらかじめダウンロードしておけば、通勤電車や地下鉄など電波が届かない場所でも快適に聴き続けることができます。
- Audible、audiobook.jpで購入した本は解約後も聴けますか?
-
Audible、audiobook.jpで」購入した本は、解約後もアプリに残るのでいつでも聴けます。ただし、聴き放題プラン対象の本は解約すると聴けなくなるので注意が必要です。
- Audibleはいつでも解約できますか?
-
Audibleはいつでも解約可能です。解約手続きもオンラインで簡単にでき、特に縛りや違約金はないので、気軽に試してみることができます。
- ナレーターの声は選べますか?
-
同じ本でも複数ナレーターから選ぶことはできません。作品ごとにサンプル試聴できるので、聴く前に声質や読み方を確認してから選ぶと失敗がありません。
【まとめ】Audibleの口コミ・評判は良くない?毎月30時間Audibleで読書する僕が解説
この記事で重要なポイントをまとめます。
- AudibleはAmazonのオーディオブックサービスで、20万冊以上が聴き放題となり、月額1,500円で本を耳で楽しめるのが大きな魅力
- Audibleは30日間の無料体験期間があり、いつでも解約できるため、実際に試してから自分に合うかどうか判断できる
- 家事中や通勤中など耳が空いている時間を有効活用でき、読書習慣を作るきっかけになる
- カテゴリー機能が充実していて、ビジネス書や小説などジャンル別にすぐ探せるので、本選びで迷うことが少なく便利
- 本の詳細画面にはレビュー機能があり、実際に聴いた人の感想を参考にできるため、自分に合うかどうかを選びやすい
僕は無しの生活には戻れないほど日常の一部となっています。
気になる方は、Audible無料体験から聴く読書を始めてみてください!
\ 初めての方は月額1500円が30日間無料に!/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
コメント