
こんにちは!当ブログ運営者のsanju(さんじゅう)です!
この度は、たくさんあるサイトの中から「sanju-audiobooklife」にアクセスしていただき、本当にありがとうございます。
このページでは、当ブログのコンセプトとプロフィールを紹介しています。
当ブログ「sanju-audiobooklife」のコンセプト
「sanju-audiobooklife」では、家事、育児、仕事をしながらでもスキマ時間にできるオーディオブックの魅力をお届けしています。
僕自身が悩んでいた「本を読みたいのに時間がない…」
そんな悩みを解決してくれたのが、オーディオブックでした。
家事、育児、通勤などでも、ながら読書ができるようになり、自己肯定感が上がり、読書できたという達成感が感じられるようになりました。
- 家事、育児、仕事で忙しく、読書の時間がとれない
- 読書習慣を取り戻したい
- スキマ時間を有効に使いたい
- オーディオブックに興味があるけど、まだ試したことがない
- おすすめの作品や活用方法を知りたい
このブログでは、僕自身の経験をもとに、オーディオブックの魅力や活用法を発信しています。
忙しい毎日でも読書を楽しめるきっかけになれば嬉しいです。
運営者「sanju」の経歴
- 運営者:sanju
- 年齢:1996年生まれ。29歳
- 出身:三重県。
- 家族構成:妻、娘(2歳)との3人暮らし。
「sanju」という名前は、三重県出身だからさんじゅうと読んで使っています。
僕は、社会人になるまで読書なんかこれっぽちもしたことがなかったです。
中学のときに読書感想文のために読んだ「ホームレス中学生」が最後。
小説なんて絶対読まなしい、めんどくさいってのが20代前半の僕でした。
社会人になると仕事や恋愛、お金、将来への不安などからちょくちょくアマゾンプライムで無料配信されている本を読むようになりました。
そこから「読書っておもしろいなー」と思いはじめて、悩んだら本を買って読む習慣がついたのです。
読書すると昨日の自分よりも少しでも成長している、日々は着実に良くなっている感覚が好きなんですよね。
しかし、20代中盤で結婚、出産したことで、日常は激変しました。
子供が寝ている時しか、自由に使える時間がない。
でも寝ている時間はたまった家事をしないといけない。
こんなジレンマに陥っていました。
「読書する時間なんてない……」
そんな毎日でどんどん時間だけがなくなり、読書することもなくなっていきました。
自分が家事、育児、仕事をするだけのロボットになった感覚。(子供の成長を見守る楽しさはもちろんありますが)
初めての育児と仕事の両立で、ストレスも溜まり夫婦喧嘩も増えてきました。
「このままではヤバい」、「どうにか現状を変えたい」と思っていたところある転機があったのです。
それは、「オーディオブックでながら読書している人」の記事をみたこと。
この記事がキッカケでオーディオブックをはじめてみることにしました。
オーディオブックは僕の日常をガラッと変えてくれました。
オーディオブックを使った僕の感想は、なんでもっと早くはじめなかったのかと後悔するほど便利で衝撃だった。
それからは、耳が空いている時間はとにかくオーディオブックを聴きまくりました。
家事しながら、通勤しながら読書できるようになって、自己肯定感も上がり、読書したいのにできないストレスから解放されました。
その結果、オーディオブックで聴いた本から価値観を変えるキッカケや新しい考え方を得られるようになって、夫婦関係や人間関係も次第に良くなりましたのです。
特に聴く小説がめっちゃおもしろくて、趣味「小説を聴くこと」って言えるくらいハマってしまいました。
オーディオブックこんなにいいサービスなのに周りに使っている人がいない……。
だからこそ、この「sanju-audiobooklife」では僕自身の経験をもとにオーディオブックの魅力を発信しています。
僕と同じように「本を読みたいけど時間がない…」と悩んでいる方が、もう一度、読書の楽しさと成長する喜びを取り戻せるきっかけになれば嬉しいです。